アルコール以外で検知される反応物質について知りたい
ご飲食直後や喫煙、医薬品の服用等、アルコール以外でもアルコールチェッカーで検知されることがございます。誤検知が発生した場合は、うがいや時間を置いてから測定する等をお試しください。反応する物質一覧は各メーカーサイトをご参照ください。XENSE-82BTをご利用の方XENSE-8
ご飲食直後や喫煙、医薬品の服用等、アルコール以外でもアルコールチェッカーで検知されることがございます。誤検知が発生した場合は、うがいや時間を置いてから測定する等をお試しください。反応する物質一覧は各メーカーサイトをご参照ください。XENSE-82BTをご利用の方XENSE-8
問題ありません。ストローをご使用いただくことでピンポイントに測定部に息を吹き掛かけることができます。
電波の届かない場所でもアルコールチェックは可能です。但し、データはアップロードされません。※同様の理由から、異常値を測定した際も管理者に通知は送信されません。電波の届かない場所でアルコールチェックした場合、「記録結果確認画面」で左図のメッセージが表示されます電波の良い場所に移動し
アップロードに失敗した時点ではデータが未送信状態のため課金されません。ただし、アップロードに失敗したデータは次回ログイン時に「未送信データ」として再送されます。これが送信された日が課金対象となります。同様の理由から、誤検知等のデータもデータが管理サーバに送信・登録された時点で課金対象となります。
アルコールチェック時に、吹きかける息の量が一定ではない、強すぎる、弱すぎる場合が考えられます。吹きかける際は、吹きかけ口に向けて一定の強さで長めに吹きかけると成功しやすいです。アルコールチェッカー(アルコール検知器)に息を吹きかける間は、“ピピピピピ…”と連続して音が鳴ります。この音が鳴り
乗車車両番号は検温やアルコール測定中には変更できません。出発/終了のボタンを押す前の状態でのみ選択することができます。
検温(体温測定)で異常値(発熱)を検出した場合に通知でお知らせする機能はございません。アルコールチェック(測定)時に異常値を検出した場合には、管理者様にメール通知することは可能です。メール通知の設定については以下FAQをご参照ください。メール通知が届かない(設定方法が分からない) | あさレポ ヘ
管理画面上で設定しているアルコール測定警告(mg/L)の値ではなく、酒気帯び運転の基準と同じ0.15mg/Lの数値以上の場合に酒気帯び有りとなります。トップページ>【組織管理】>【組織】>【編集】の画面からアルコール測定警告の数値を確認することができます。この数値が0.15mg/